人間ドックに関する情報をお届けします!

人間ドックを選ぶポイントについて

人間ドックは、自分で受けたい検査を選べるのが特徴です。
自分で選べる自由さがある一方で、何を受けたらいいのかわからないという人も多いです。
ここでは、そのような悩みを抱えている人に向けて、人間ドックを選ぶポイントについて紹介していきます。

リスクの高い病気を把握する

性別や年齢によって、病気リスクは変わってきます。
例えば、20代のうちは消化器系の病気は少ないですが、30代になるとリスクが高くなります。30代は節目の年が来るので、35歳以上になったら人間ドックで検査を受けておくのが望ましいです。

お勧めの検査は、男性は胃内視鏡検査と血液検査です。女性は女性特有のがんに注意して、マンモグラフィか乳房超音波検査を受けておくと安心です。
年齢によって病気のリスクは変わるので、今自分が何歳でどんな病気になりやすいのかを把握しておきましょう

身内に病気の人がいるならオプション検査を

5-8

身内に高血圧、糖尿病、がん、などの病気の人がいる場合、血が繋がっている間では同じ病気のリスクが高くなります

生活習慣病のほうは生活習慣が似通ってしまうことが原因になることもあります。
がんの場合は遺伝による影響なので、リスクを無視せずに基準検査に加えてより精密に調べられるオプション検査を受けておくようにしましょう。

例えば、肺がんの人がいるなら胸部X線検査よりもCT検査で確認したほうが安心です。
胃がんの人がいるなら、胃バリウム検査ではなく胃内視鏡検査で詳しく調べてもらったほうがいいでしょう。

全てを受ける必要はない

人間ドックの検査項目は大量にあるので、全てを受けていればいくらでもお金がかかります。中には1つの検査だけで100万円以上は軽くするものまであります。
全て受ければ小さな病気を早期発見できるかもしれませんが、全てを受けるというのは現実的ではありません。

なので、自分がどんな病気にかかりやすい年齢なのか、遺伝があるのか、といったポイントを絞って、受ける検査を選ぶようにしましょう。

30代は消化器系、40代以上は糖尿病、50代以上は脳の検査も加えて、60代以上になったら年に1回は精密検査を心がけて、というふうにしていけばいいです。
年齢が上がるにつれて検査しておきたい項目が増えていくので、ポイントを絞って病気の早期発見に役立てましょう。

もし異常が見つかったら、そのことを受け入れて再検査を受けたり、治療に臨むようにしましょう。

関連記事