人間ドックに関する情報をお届けします!

人間ドックで家族の健康を見守る

国が定めた一般検診に加えて、胃カメラや腹部エコーなどの検査が選べるのが人間ドックの特徴です。
年齢や性別によって、かかりやすい病気は違います。家族の健康を守るために何かしたいというのであれば、家族ぐるみで人間ドックを受ける習慣をつけるといいでしょう。

ここでは、家族の健康を見守る人間ドックの内容、年齢に応じた受け方、調べておきたい項目について見ていきます。

20歳以上になったら検査を心がけるべき?

まず、人間ドックを受けられるのは20歳以上の成人です。子ども用のドックはないですし、子どもの場合は人間ドックで見つかるような病気のリスクは低いということで検査の対象外とします。

20代のうちは精密検査はあまり必要ないです。
人間ドックを受けるにしても、基本的な検査項目だけ調べておけば大丈夫でしょう。
ただし、女性は出産や妊娠があるので婦人科検診を受けておいたほうがいいです。

30代になったら

3-18

35歳になったら、人間ドックを受けることが勧められることが多いです
医療機関や会社などから検診のお知らせなどが来ることもあります。職場によっては全社員強制的に受けさせられることもあります。

検査を受ける暇がないという人も多いですが、家族の健康を見守るためには少し無理をして時間を空けてでも検査を受けたおいたほうがいいです。

35歳以上は、生活習慣病のリスクが高まるので特に糖尿病の検査を受けておくと安心です。他にタバコを吸う人は肺がん検査、一緒に暮らしている家族も受動喫煙でニコチンの害を受けている可能性があるので肺がん検査を受けておいたほうがいいでしょう。

あとは生活習慣病を調べられる血液検査や尿検査など基本の検査を受けておきましょう
また、30代は胃や大腸などの消化器系の病気のリスクが高くなるので、内視鏡検査を受けておくと安心です。

40代〜50代以上になったら定期的に検査を受ける

50代以上になると、身体中の機能が低下してきます。
早い人では40代から老化現象が始まります。

これくらいの年齢になると自分で検査を受けに行く人が増えますが、病院嫌いで検査に行かない家族がいたら、周りから積極的に検査を勧めてあげたほうがいいです。

最近では夫婦で人間ドックに行ったり、宿に一泊して旅行がてら受けられる検査もあります。家族の健康を見守るというと大げさに聞こえますが「旅行も兼ねて検査を受けてみない?」と誘えば検査嫌いの人でも一緒に行く気になるかもしれませんよ。

関連記事