人間ドックに関する情報をお届けします!

人間ドックの「大腸内視鏡」でわかる病気

人間ドックと一口に言っても、実際に行われる検査には様々な幅があります。

安価な人間ドックでも胃の検査やお腹の超音波検査などは含まれていることは珍しくありませんが、大腸内視鏡検査が含まれている場合にはかなり内容の充実した人間ドックであることが推察されます。

その様な大腸内視鏡検査ではどのような病気が分かるのでしょうか。

 

大腸内視鏡検査とは何か

大腸内視鏡検査は胃カメラと同じように体の中に観察用のカメラを挿入して内部を検査する内視鏡検査の一種です。

お尻の穴から空気を入れ、膨らませた大腸の中にカメラを挿入して小腸の入り口までを確認することになります。前処置として大腸内をきれいにするために強力な下剤を利用しますので、他の検査の様に受けたい時にいつでも受けることが出来る仕組みになっています。

この様な本格的な検査です。
一般的には大腸の検査は人間ドックにおいても便潜血検査によるスクリーニングで済ませることが多いため、大腸内視鏡検査を人間ドックで行う場合には、かなり充実した内容のドックであると言えるでしょう。

大腸カメラで分かる病気

190167

 

大腸カメラでは大腸の内部を直接目で確認することが出来ますので、ガンを始めとして様々な病気の芽を摘むことが出来ます。

例えば腸内に出来ている腫瘍関係を視覚的に確認することが出来ます。
それが単なる潰瘍の場合もあれば、がんの可能性を疑わなくてはならないケースなど様々な種類があります。

大腸の腸壁に出来るガンを調べることが出来る検査としては大腸内視鏡が最も優れています。そのため大腸の異変が心配される場合には積極的に検査を受けてみるべきだと言えます。
しかし、残念ながら大腸内視鏡検査に対応している健診機関はあまり多くありません。
大腸カメラはとても時間がかかる検査ですので、多くの人間ドックには便潜血検査の様なスクリーニング検査を行う仕組みになっています。

様々な大腸の検査について

大腸を検査する目的で行われている検査にはいくつかの種類が存在しています。
現実的に最終的な判断を行うのに必要となるのは大腸内視鏡検査、いわゆる大腸カメラしかありません。

それ以外にもコロノグラフィと呼ばれる大腸の撮影技術などもありますが、最終的に何らかの病気を確定するためには大腸カメラが必要になります。

そのため大腸を調べようとする人の多くは、最初に便潜血検査を受けるのが一般的です。
この便潜血検査で反応した場合に速やかに注意確認をするようにすべきです。

関連記事