人間ドックに関する情報をお届けします!

人間ドックのCTがん検診について

人間ドックでは自分の希望する検査を自由に選んで受けることが出来ます。基本のコースを選択し、そこに追加する形で様々なオプション検査を追加することが出来ます。

特殊な検査機器を使用する検査はそれ単体でも高額な検査費となることが少なくなく、一般的な検診や安価な人間ドックには含まれていない検査も数多く存在しています。
CTはその様な検査の一つとして知られています。

 

CTとはどのような検査か

CTは人体を傷つけることなく輪切りにした様な断層写真を撮影することが出来るX線撮影装置です。

通常のX線撮影は一枚の写真の様な画像を撮ることしかできませんが、この検査装置で撮影を行った画像は様々な加工を施すことが出来る他、立体的な画像を構成することも出来ます。

そのため体内の内部構造を非常に細かく分析するのに向いており、様々な治療のための情報収集に活用される特殊な撮影装置です。
検診や人間ドックにおいても希望に応じて利用することが可能です。

検診や人間ドックにおけるCTの活用について

bfd12074012fa5b2c8d2402ba58c868e_s

 

検診や人間ドックにおけるCTの活用事例としては肺がん検診内臓脂肪面積の測定が広く行われています。

肺がん検診は胸部X線写真では分からない細部を詳細に検査することが出来ます。

普段から喫煙習慣がある人や、胸部X線撮影で慢性的に異常所見が出る人にとっては有用な検査であると言えるでしょう。状況を正確に知ることで様々な対処法を検討することが出来るようになります。

またメタボリックシンドロームの検査の一つである腹囲測定の目的である内臓脂肪面積の推測をより正確に行う目的でCTを活用することが出来ます。

非常に短時間で正確に内臓脂肪の面積を測定することが出来るため、自分自身の状態を把握するためには有用であると言えます。

検査を行う上での注意事項

CTによる検査はX線を活用する検査である以上は被爆のリスクを負うことになります。
通常の検査で浴びる線量であれば特に問題はありませんが、あまりに頻繁に検査を行うことはメリットよりもリスクを大きくしてしまうものであると言えます。

肺がんの心配など何らかの事情がある場合でも、1年に一回程度にとどめた方が良いと言えるでしょう。

もしも定期的にCT撮影を行う習慣があるのであれば、主治医に相談の上で検査を受けることが望ましいと言えるでしょう。
医療目的で使用する範囲内であればデメリットよりもメリットの方が大きいと言えますが、治療中の病気がある場合には注意をするようにしましょう。

関連記事