人間ドックに関する情報をお届けします!

人間ドックでポリープがあるか調べる検査とは

検査項目は、検査機関や人間ドックの内容により異なりますので、必要に応じてオプションで項目を追加することになります。

 

ポリープの有無を確認するには

人間ドックでのポリープの有無の確認となると、食道、胃、十二指腸を対象とする上部消化器官内視鏡検査と大腸を対象とする下部消化器官内視鏡検査が一般的です。

ただし、上部消化器官はバリウム検査でもポリープの有無を確認することは可能です。

しかしながら、バリウムでは臓器の表層に生じている早期がんの発見は困難であることから、できれば内視鏡検査をおすすめします。

上部消化器官の内視鏡検査方法

278808

 

上部消化器官の内視鏡検査は経口法の場合、オエッとなる咽頭反射を生じることから、内視鏡自体を忌避する人も多く見られます。

しかしながら、経口法ではなく、経鼻法では咽頭反射を生じることなく、内視鏡を飲み込むことができるのでおすすめの方法です。

経鼻法の場合、鼻に液体の麻酔を注入するとともに、内視鏡の通る道筋を確保するためにゴムチューブを挿入し、しばらく時間をおきます。それでも、鼻内部の構造次第では、内視鏡が通りにくい場合もあり、その場合は苦痛を伴うことから、経口法に変更せざるを得ないこともあります。

さて、内視鏡がのどを過ぎると食道、胃、十二指腸の映像をリアルタイムでモニタに表示します。消化器官の表面が実際に目で確認することができますので、小さなポリープの発見や突起や隆起はなくとも、赤くなって炎症を起こしている状況などもチェックすることが可能となります。

内視鏡が移動すると、多少の違和感はありますので、唾液が多量に出ることがありますが、我慢しないでティッシュペーパーで拭ってください。

また、消化器官内部を確認するため、空気を吹き付けたりしますので、体内に空気が残存し、時間の経過とともにゲップやおならが出やすい状況になりますが、これも我慢する必要はありません。

経鼻法の場合は、鼻内部の皮膚が敏感になっていますので、強く鼻をかんだりすると鼻血が出ることがありますので、注意が必要です。

下部消化器官である大腸のポリープの有無確認

下部消化器官である大腸に関しては、人間ドックではオプションのケースが多いかもしれません。通常は、人間ドックに先がけて採取した便を提出し、便潜血を調べ、異常がある場合に、必要に応じ内視鏡による確認という流れとなります。

大腸のポリープの有無の確認は、肛門から内視鏡を挿入し、モニタの映像をチェックすることになります。細部を確認するため、内視鏡挿入の前に便を排出させるため、下剤を使用します。

ただし、下剤を使用しても腸壁に便が残ることがあり、内視鏡でモニタに映り込むのはちょっと恥ずかしい気もします。

これらの検査に関しては、人間ドックのみならず、通常の健康診断でも対応してもらえますので、事前に相談されることをおすすめします。

関連記事