人間ドックでMRI検査を行うときの予備知識
人間ドックは全身を検査することが出来る人気の医療サービスとして広く定着してきました。しかしながら人間ドックには様々なコースのグレードがあることが知られており、比較的リーズナブルなコースから内容が充実した非常に高価なコースまで様々な種類が揃っています。
高価なコースの特徴としては、特殊な検査機器を使用した精密検査が含まれているケースが多くなっており、脳ドックでおなじみのMRIを使用する場合は高価なコースに分類されることが多くなっています。
MRIとは何か
MRIは磁気の共鳴を利用して画像を描出するという特殊な検査機器です。
様々な特徴がありますが、レントゲンと同じように体内を観察することが出来る方法として広く一般的に知られるようになってきています。
人間ドックでは脳ドックで使用されることが多く、近年高い人気を集めるようになってきています。そのため充実した内容を売りとしている人間ドックの目玉となる検査として注目を集めています。
MRI使用時の注意事項
MRIはX線を使用した場合と同じく人体を傷つけることなく内部を見ることが出来るのが特徴です。
X線の場合には被ばくの恐れがありますが、MRIの場合にはX線を使用しませんので被爆の心配もありません。しかしその一方で機器の性能にも影響を受けることになりますが、一般に撮影に時間がかかるのが特徴です。
また撮影時には騒音とも言える様な大きな音が鳴り響きますので快適な環境であるとは言い難いものがあります。
機器によっては狭いホール状の装置の中に入る必要があり、閉所恐怖がある場合には非常につらい場合があります。さらには磁気を使用するため体内に金属がある場合には特に注意が必要です。
歯の治療の金属は大丈夫ですが、一般に体内に金属のボルトを入れていたりペースメーカーを使用している場合は禁忌です。
人間ドックにおけるMRIの活用事例
全身を検査することが出来る機器ではありますが、人間ドックでの活用に限定すると脳ドックとしての活用が最も高い人気となっています。
他に適切な検査方法が無いということもあり、脳の状態を調べる方法としては最上の方法として認知されています。
時間をかけて丁寧に撮影される画像は血管の一つ一つの状態を把握することが出来、脳梗塞や脳内出血のリスクについて把握することが出来るのが特徴です。
毎年受けるには負担が大きいですが、40歳を超えたら一度は受けておきたいものであると言えます。